LODの代表になってそれなりの覚悟を持って代表をしています。
もちろん当たり前と言えば…当たり前の事なんだと思います。
ですが、ここで、私がLODという団体を作る事になった事を知らない方も多いと思うのでお伝えしときます。
※スタッフや前団体でつないだ子達の里親様、応援してくてれる方は知っているお話です。
当初は大きな団体の1ボランティアが始まりでした。
それも一年以上はボランティアをお断りしていて、
『預かりなんてしたら…絶対に手放せない…』
そお思い、長い間ボランティアをお断りしていました。
ですが、ダックスという犬種が
純血種で1番捨てられ…処分され…
また、預かりボランティアさんがいない犬種と聞きました。
※噛む、吠える、ウザイの三拍子で…
ダックスを預かりしてくれるボランティアさんが少ないとの事…
大好きなダックスが処分されている…
それも…預かりボランティアさんが少ない為に…
と聞き…
『一度の預かりで、我が子にして…辞めてしまうかと思います…』
…と…かなり弱気でボランティアを始めたんです。
大きな団体で預かりした(のんちゃん、ことちゃん)
一週間でパパと!
『2匹我が子にして辞めよう!!』
そして、先輩ボランティアさんも、大きな団体の代表さんも、それはそれでも良いです。
と言って頂きました。
ですが…その時の友達に言われたんです。
『ボランティアが出来る環境にいて!状態の良いのんちゃんを受け入れて!始めたのに辞めるの!!』
始める前から弱気に
『我が子にして辞めます…』
と…宣言していたので…
ちょっと…イラっとしたのですが、その言葉は必要な言葉だったのだとも思います。
状態の良いのんちゃんは!
里親様に繋ごう☆
状態の悪いことちゃんは期限を決めて、我が子にしよう!
そお思い、踏ん張りました。
のんちゃんには素敵な里親様が見付かり☆
ことちゃんは期限になり我が子にしました☆
そして…その時のタイミングで、ダックスとチワワの団体を作りませんか?
と、お誘いされたんです。
また、東京都愛護センターにはダックスが溢れていて…
15頭位はいました。
一年以上もセンターにいる子もいて…
センターのダックス率がかなり高い時期でした。
東京都愛護センターの団体登録をするのには、東京都に住んでいて、代表にならなければいけない。
誘ってくれた方が埼玉県の方でしたので、私が代表にならなければ、東京都愛護センターの子達は引き出し出来ない
そこで…全くボランティア経験も浅く…
名前だけの代表として
前団体を立ち上げました。
そして、前団体で揉めてしまい…
もう…ボランティアなんてしたく無い…
精神的にも…肉体的にも…辛く、苦しく…
この世界に背を向けていました。
そして、またこのタイミングです。
前団体スタッフのあみさん、こころママが
『一緒に続けたいです!』
『牧さんと団体で救いたいです!』
と言ってくれたんです。
また、新しいスタッフのセブンママさんもりりこさんも!
『力貸しますよ!やりましょう!』
『出来る事は少ないですが、力になります。』
と言ってくれました。
そして、けいせつさんが素敵な団体名をくれたんです☆
【Loved one】

Loved oneにD を付けました。
Dにはダックスとドッグの意味を込めて
けいせつさんが名付け親になってくれました。
けいせつ基金そして、Loved one Dというダックス専門の団体を立ち上げる事になったのです。
正直…私はボランティアも一度限り
と…思っていました。
まして、団体を立ち上げる?!
なんて考えてもいませんでした。
そして、もちろん…保護団体の代表になるなんて…
4年前には想像もして無く…
ボランティア初心者が保護団体の代表になりたくてなったのでは無く…
流れでなってしまった…
右も左も分からず…
大きな団体と前団体での9ヶ月が…Loved one Dの基本となり、少ない経験から出来た団体です。
試行錯誤に…始めはとてもとても…大変でした…
ただ…始めみて、思います。
私が関わった保護犬185頭
LODで受け入れした保護犬175頭
小さな命の責任だけは!
強く思って来ました。
代表として出来る事
当たり前の事ですが、どんな子を受け入れしても!
看取るつもりで受け入れする!
そお…当たり前ですが…
これはとても覚悟のいる事です。
甘い考えでは出来ません。
受け入れした子が噛むから!吠えるから!病気だから!
捨てる!!
手放す!!
なんて…投げたず事は出来ないんです。
その覚悟…
私はスタートは安易な気持ちと名前だけの代表でしたが…
1番強く持たなければいけない。
使命だと思っています。
そして、本当に有難い事に!
看取るつもりで受け入れした子達が素敵な里親様の元につながりました☆
そして、虹の橋へ渡った子達も沢山います。
また、噛む、吠える、病気やシニアの子達も
全てを受け入れてくれる里親様につなぐ事が出来ています。
私1人の力では有りません。
当初から支えてくれたスタッフに、また、新しく加わったスタッフに、プチ預かりをしてくれるスタッフ、医療処置の移動やシャンプーをしてくれるスタッフ
ずっと応援してくれている方々、ご支援くれる方々
そして、LODの子達を受け入れてくれた里親様がいて、今のLODが有るのだと思っています。
沢山の不満や…辛さ…苦しさ…やるせなさ…
悲しさ…寂しさ…虚しと思う事も…
少なく有りません。
東京オリンピックまでは!
頑張ろ!!
そぉ思っていますが…
それも、仕事でも、義務でも無いので分かりません。
犠牲にする事は決して…少なく無い活動です。
我が子にも我慢をさせて…
自分の時間も犠牲にします…
楽でも簡単でも無い。
命と向き合って生活をします。
ボランティアが簡単とか…楽とか…
思われたくは無いです。
また、もしも、そお思われる方がいたら?
私と同じ立場で出来ますか?
…と聞いてみたいです。
使命も覚悟も、必要です。
そして、沢山の犠牲の中で、1つの命が救われています。
その1つ1つの命は覚悟を持って受け入れした子達です。
レスキューした子達はレスキューするまでどんな子達が来るのか分かりません。
若いのか?シニアなのか?病気なのか??
オスなのか?メスなのか??
また、東京都、埼玉県の愛護センターから受け入れする子はセンター職員から頼まれた子
他団体で引き出しされない子は受け入れる様にしています。
会った事の無い子を
受け入れ、看取る覚悟
それが今までLODに来た子達の命です。
簡単に譲渡は出来ません。
我が家に来た子達はどんな子達でも愛おしいと思います。
手放したく無いと思う子達もいます。
覚悟を決めた子達もいます。
どんな子達でも!
全てを受け入れてくれる家族に託したいと思います。
そして、保護犬は簡単にもらえる
と…思って欲しく有りません。
私達が覚悟を決めて受け入れた命です
覚悟を決めた家族の元へ
託したいと思います。
私達ボランティアの思いが
きちんと里親様に伝わると良いのですが…
新入りさん達は家族募集開始が徐々に始まっています。
今回の子達はとても若い子達です。
お問い合わせもかなり多くなっています。
この私のメッセージが…
少しでも届くと良いと願います。
そして…育への温かいメッセージを沢山ありがとうございます。
お返事が…出来て無く…すみません…
また…早々にお花を贈って頂きまして…
本当にありがとうございます。
皆様のお心遣いに感謝致します。
一つ一つの命に学ぶ事は多く…
また…自分を強くも弱くもするという事
また一つ…刻まれました。
そして…育を捨てた飼い主へ
育は最後まで頑張り屋さんの強い子でした。
センターの冷たい檻とコンリートの中から沢山の人の手によって私達の元に来てくれました。
ウザイから捨てたのか?
吠えるから捨てたのか?
病気だから捨てたのか?
家族のはずの小さな命を簡単に手放した人間
手放してくれてありがとう
育はあなたが思うより、あなたよりも
沢山の人に愛されました。
そして、沢山の方に惜しまれて
最後まで立派に犬生を生きました。
きっとあなたはこんなに立派には生きれないでしょう
育はあなたが捨ててくれたお陰で
沢山の愛を知り、虹の橋を渡りました事をお伝えします。
3月2日にお空にのぼります。

育…ありがとう…
LODで本当のお家を探している子☆
11頭
☆拓実☆鈴☆如☆柊☆琥珀☆一歩☆律☆雄太☆舞雪☆歌恵☆音澄
それぞれ本当の家族を探しています
応援宜しくお願い致しますm(_ _)m
『LODで気になる子がいましたら☆
団体メールアドレスにご連絡下さい☆』
〈団体メールアドレス〉
lovedoned@yahoo.co.jp
団体ブログ
Loved one Dはな☆さんのブログ
はなまるLife☆アミさんのブログ
家族になろうよ!!りりこさんのブログ
りりこの家族~やっぱり犬が好きさえさんのブログ
今よりもっと幸せになれる♡ゆきさんのブログ
蒼い空じゃすみんさんのブログ
じゃすみん家のゲスト犬小夜さんのブログ
T家のゆかいな仲間たちトモちゃんのブログ
にこさくの衣食住めるのすけさんのブログ
まぁ、なんとかなるさぁ。
スポンサーサイト