私はお店をやっています。
もちろん、犬のお店ですので、犬を飼っていらっしゃる方か、犬を飼っていた方がお客様です。
たまにふらりと新規のお客様が来ます。
たまたま通り掛かってだったり
誰かに聞いてだったり
または、知っていたけど…看板も無くて…
一芸さんお断り!
みたいにPOPが貼ってあったりして、
『お友達の紹介でメンバーになれます』と書いてます。
なかなか入れ無いでいたり…
新規の方は色々です。
この方は少し変わっていました。
と言ったら失礼ですね…
※ブログを見ていらしたらすみません…
※次回いらしたら、お礼をお伝えします。
小さなLODの保護団体のPOPを見ていらした方でした。
近所の方かとは思うのですが、分かりません。
保護団体について物申したい。
とのお話…
最初に結末を言えば、他団体で譲渡してもらえずにお断りをされてしまった方でした。
犬種にはこだわりは無く可哀想な子を受け入れたい。
保護犬を受け入れると周りの人が優しい
褒めてくれたりする
仲間が増える
ブログなどでつながりが増えて楽しそう
注目される
だけど!保護団体の規則は厳しく!
直ぐには渡してもらえない!
お問い合わせしても返信が無い!
と…かなり上から目線の怒りモード…
最初はあらら…大変な人が来てしまった…
私が怒り狂って警察沙汰にならないか…
と…ワナワナとしながら話しだけ聞きました。
新規のお客様ですからね…
私も少し構えてましたし、
LODの保護団体についてとなると、
私1人の問題でも無くなるので
怒りを抑えながら聞きました
出てくるお話はよくよく聞けば
まぁ~分からなくも無いけど…
と冷静に一つ一つにお答えしたんです。
最初に他団体の事は私も余り分かりません。
とお伝えして
LODの団体についてはお話出来る事
後は全般的に保護犬を受け入れてからのお話をしました。
①保護犬を受け入れると周りの人が優しい
→それは保護犬を知っている人に限りで、優しいか優しく無いか?は人によってだと思う事
【お年寄りや子供、大人でも保護犬を知らない人も沢山います。】
②褒めてくれたりする
→それは保護犬を受け入れた人がどの様に保護犬を話すかによります。
【可哀想な子を受け入れた、捨てられた子を受け入れた、病気の子を受け入れた…と言えば、動物好きな方なら、それは偉いですね!と言われるかもしれない。】
③仲間が増える
→それは保護団体から受け入れしたら預かりさんや団体のオフ会、保護犬の集いなどで知り合いが増えたりします。
【ですが、これも里親さんがどぉつながりを持つかで変わります。】
※この方は多分つながりを持ちたい!と思われています。
④ブログなどでつながりが持てて楽しそう
→保護犬を受け入れると、確かに保護犬に興味の有る方や里親様などとつながりが持てます。
【ですが、見えない相手もいます。保護犬つながりですから…それが必ず楽しい!とは言えません。】
よくよく聞けば!
この方は
保護犬を受け入れ、それに酔ってしまうタイプの方だと分かります。
確かに…残念な事ですが
『保護犬』をステータスの様に感じる方もいます。
でも…間違ってもいない話しなんですよ…
私も保護犬を受け入れた事で自分の人生までもが変わりました。
出逢わないはずの沢山の方々と出逢います。
素敵な出逢いも有れば
二度と会いたく無い出逢いもあります。
仲間が増える
それは本当に増えます!
ブログでつながりが持てて楽しそうも
確かに!会った事も無い方々から沢山のメッセージを頂けたりします。
注目されるは
私はLODという団体の代表なので、少しは保護犬についてお伝えしないといけないですし、新入りさんの紹介はしないといけませんので、
見てもらえていたら良いとは思っています。
褒められるは…
貶されるよりは褒められたいですが、
褒められたいから保護犬のことちゃんを受け入れた訳では有りません!
なので褒められるは…私には分かりません。
ここまでは言い方、感じ方はそれぞれです
保護犬を受け入れて心から保護犬を伝えたいと思う方々もいれば
保護犬をステータスと思い酔いしれている方々もいますので…
まぁ~分からなく無いお話なんです
良い意味でも、悪い意味でも…
問題はこの先のお話!
❶保護団体の規則が厳しい
LODで言えば厳しいのかもしれませんし…
緩いのかもしれませんし…
それは感じる方で違うかと思っています。
ですが、厳しいと思われるなら厳しいと思って欲しい!
簡単に渡せる話しなんかでは無いので!
命ですから!!!!
❷直ぐに渡してもらえない
これも同様でLODでは直ぐ渡せるお話では無いです。
何度も言わせて下さい。
命ですから!!!!!
❸お問い合わせしても返信が無い
これ…ペットのおうちのサイトではLODではお返事をしない事は絶対有りません!
ですが、団体メールとなるとお返事しているのにお問い合わせした方のメール設定で届いて無い事が有ります。
※迷惑メールで弾かれていたり、迷惑メールホルダーに入っていたり
今までに何度も何度も有った事
LODでは分からない事です。
LODとしては必ず時間が掛かりましても、お返事はしています。
ただ、最近のメールではお名前の無い方に関してはお返事していない事が有ります。
なので…問題のこの先のお話!
は里親希望の方の命を受け入れる思いにもよると思うのです。
譲渡条件が厳しいと思うのか?
厳しい方が良いと思うのか??
直ぐに渡せ無いのが里親様と保護犬を考えてと思うのか?
受け入れる里親様の希望のみを優先するのか??
返信が無いのも…
それぞれの団体の思いやマンパワーにもよるし…
こちらがお返事してても、お返事を返して頂け無い事だって多いので…
お互い様と言えばお互い様の話しになり
本当に迎え入れたい!!!と強いお気持ちがあれば、保護団体に関しては比較的に場所や連絡先、
連絡方法も一つでは無いので出来る事
とも言えるお話になるんです。
一つ一つお話をしました。
最初はちょっぴり喧嘩腰の様な会話から
最後はありがとうございました。
と言って頂けたので、少しだけ理解はして頂けたのかも?
とは思っています。
この方のお話
感謝してるんです。
保護犬に対して、保護団体に対して
消してこの方1人が思っている話しでは無い事
保護団体と里親様、里親希望の方の間にも溝は有る事
そして、もしも?この方が保護団体や預かりさんのブログ、または私のブログを読んでくれていたら?
もう少し、保護する側の気持ちや思いも伝わっていたはずなんです。
保護犬を受け入れたい!
そう思って頂けるのなら、出来たら保護している側の思いを知る為にブログなどは読んで頂けると嬉しいと思いました。
保護犬を受け入れる
その前に…私達ボランティアの保護する側の気持ちも有る事
保護する側のボランティアがいなければ
保護犬もいないという事
私達が偉い訳では無いんです。
ただ…
託す側の思い
受け入れる側の思い
どちらも大切ですが、命を託す
この責任はやはり重いと思っています。
里親希望の方々に
この重い思いを知って欲しいと…
この方のお話でまた更に強く思いました。
保護犬を知る事で受け入れる可能性も増えるという事
ブログを読んで頂けてると、お見合いのお話もスムーズに進みますし、
読んでくれている事=私達の思いも少しは伝わっているという事
と認識も出来ます。
この方にもお伝えしました。
命を受け入れる、家族を迎える
そのお気持ちでしたら、
私達ボランティアも同じ気持ちで預かりしてます。
迎え入れたいと思う子の事だけでも、ブログは見た方が良いと思います。
とお伝えはしました。
そお!
私のブログを、4年前から見て下さい!!!
というお話では無いです。
4年前から見る必要も有りません!
気になる子の事だけでも、読んで欲しいです。
でも…里親様の中では私のやっつけブログを4年前から見てくれている方がいるんですよね~
すみません…全く誇れるブログでは有りません。
読んで頂きました事
感謝してます。
何が伝えたかったのか!
私達の思いです。
届け!届け!!届け!!!!!
LODで本当のお家を探している子☆
10頭
☆拓実☆鈴☆如☆柊☆琥珀☆一歩☆律☆雄太☆舞雪☆歌恵☆
それぞれ本当の家族を探しています
応援宜しくお願い致しますm(_ _)m
『LODで気になる子がいましたら☆
団体メールアドレスにご連絡下さい☆』
〈団体メールアドレス〉
lovedoned@yahoo.co.jp
団体ブログ
Loved one Dはな☆さんのブログ
はなまるLife☆アミさんのブログ
家族になろうよ!!りりこさんのブログ
りりこの家族~やっぱり犬が好きさえさんのブログ
今よりもっと幸せになれる♡ゆきさんのブログ
蒼い空じゃすみんさんのブログ
じゃすみん家のゲスト犬小夜さんのブログ
T家のゆかいな仲間たちトモちゃんのブログ
にこさくの衣食住めるのすけさんのブログ
まぁ、なんとかなるさぁ。